療養費
次のような場合は、いったん全額自己負担していただきますが、申請により広域連合で認められた場合は、自己負担分を除いた額が療養費として支給されます。
手続き
申請場所
お住まいの市町村の後期高齢者医療制度担当窓口
市町村へ申請する際に必要な書類等
療養費種類 | 申請に必要な書類 |
---|---|
やむをえず資格を確認できるものを持たずに診療を受けたとき | ・診療報酬明細書と同様の内容がわかる書類 ・領収書 ・資格の確認ができるもの ・口座の確認ができるもの ・マイナンバーカード等(個人番号の確認ができるもの) |
医師の指示により、コルセット等の補装具を作ったとき | ・補装具を必要とする意見書(診断書)、証明書 ・領収書 ・領収明細書 ・資格の確認ができるもの ・口座の確認ができるもの ・実際に装着する装具の写真(靴型装具のみ) ・マイナンバーカード等(個人番号の確認ができるもの) |
海外に渡航中、治療を受けたとき(治療目的の渡航は除く) | ・診療内容明細書、翻訳文 ・領収書 ・領収明細書、翻訳文 ・資格の確認ができるもの ・口座の確認ができるもの ・パスポート(診療を受けた渡航期間がわかるもの ) ・マイナンバーカード等(個人番号の確認ができるもの) |
輸血のために用いた生血代がかかったとき | ・医師の証明書 ・領収書 ・資格の確認ができるもの ・口座の確認ができるもの ・マイナンバーカード等(個人番号の確認ができるもの) |
骨折や捻挫等で柔道整復師の施術を受けたとき(受領委任以外) | ・施術料金領収書 ・資格の確認ができるもの ・口座の確認ができるもの ・柔道整復施術療養費支給申請書(施術師が作成したもの) ・マイナンバーカード等(個人番号の確認ができるもの) |
医師が必要と認めるはり、灸、あんま、マッサージの施術を受けたとき(受領委任以外) | ・施術料金領収書 ・医師の同意書 ・資格の確認ができるもの ・口座の確認ができるもの ・療養費支給申請書 (施術師が作成したもの) ・マイナンバーカード等(個人番号の確認ができるもの) |
支給申請書様式
このページに関するお問い合わせ先
給付課 給付担当 電話:027-256-7115、027-256-7126